京のすうぷ屋さん

自慢のすうぷの事やあちこちで見つけたちょっと楽しいことを綴ってます

食物連鎖…


f:id:ii_ii:20180112195309j:image

数年前京都御苑に迎賓館を建設する計画が発表された時にオオタカがいる森を伐採しないといけないから❗と反対運動が起こっていた。

反対運動など一蹴され計画通りに迎賓館は完成し、その後もオオタカは御苑のどこかに生息していると聞いていたけど今日、突然目の前に現れた✨

買い物の帰りにブラブラと御苑を歩いていたら梅林の地面にとても高貴な顔をした大きな猛禽類が脇目もふらずになにかを食べていた。

近くにいた御苑職員らしきおじさんに゛オオタカオオタカですよね❗️ホントにいるんですね~地面に降りてくるんですね❗゛と興奮して話しかけていた。

食べられていたのは鳩!かわいそうやけど仕方ない弱肉強食の自然界…

御苑には冬の間゛アオバト゛と言う緑色をした美しい鳩もやってくるそうです。

冬場はいろいろな野鳥がやってきて、マニアな人もたくさんカメラを構えておられます。

京のすうぷ屋さん

スープ通販は上のロゴをクリックして下さい。

京の冬の旅


f:id:ii_ii:20180111184942j:image

冬の旅だけでなく春夏秋冬、京の旅と称して非公開の文化財が期間限定特別公開されている。

今年の冬の旅で公開されたのが、家から歩いてすぐの相国寺の中の林光院と言うお寺で初公開らしいので覗いてきた。

内部の全ての部屋の襖絵を゛藤井湧泉゛と言う画家ひとりに任され4年かけ昨年完成したものが素晴らしく、たくさんの人に観てほしいと思ってみんなに勧めている。

住職が依頼するときに300年後に残る絵を描いて欲しいと言われたそうだ❗

きっとその頃は重要文化財に指定されてるはず。と勝手に決めている。

最初で最後の公開かもしれないそうなので是非足を延ばして観に来てください。

京のすうぷ屋さん

スープ通販は上のロゴをクリックして下さい。

えべっさん

f:id:oishiisoup:20180110103323j:image商売繁盛で有名な、ゑびす神社。ニュースではいつも大阪の今宮戎神社が取り上げられているが、京都のゑびす神社は祇園や宮川町の歓楽街に近い所にあります。場所柄、あちこちに舞妓さんが歩いておられ、若くてキラキラしている中に強い志を感じます。

商売繁盛を願い、笹を買い、少しだけ露店をウロウロとして帰ってきました。

それにしてもやはり外国人観光客が多い! そして去年には無かった、民泊や新しいホテルの建築にビックリ! 建仁寺の真横にも新しいホテルが…。オーナーも外国人という場合が多いようです。観光で賑わうのは有難いことではあるが、日本らしさを忘れずに…と願います。

http://www.kyosoup.com/  すうぷ通販はこちらからどうぞ

映画館


f:id:ii_ii:20180109231315j:image

普段よく行く商店街に小さな小さな映画館ができた。

子供の頃は人通りも多く魚屋さんがたくさんあって賑やかな商店街だったけど、スーパーに押されてどんどん昔の活気がなくなってきている商店街に若い人ターゲットのアート系映画館!

買い物ついでにふらっと行けるし、ウォーキングついでにノーメイク、ジャージ姿でも行ける立地条件❗なんとありがたい🎵

学生の多い町ではあるけど、お客さん来るかな?続けられるかな?せっせと通うから末永く続いてください。

京のすうぷ屋さん

スープ通販は上のロゴをクリックして下さい。

 

狂言始め



f:id:ii_ii:20180107215542j:image

天空狂言と称して大阪の大槻能楽堂でおこなわれた茂山家の公演に行ってきた。

一人一人舞初めをしてから何番か狂言が始まるのだけど、華やかでお正月気分に浸れるのだ。

ここ数年大晦日も元旦も仕事やったので、なんだかな~と思ってたところ、昨年初めて天空狂言を観て゛ああお正月やな~゛といい気分にさせてもらったので、毎年の恒例行事にすることに決定!

 京のすうぷ屋さん

スープ通販は上のロゴをクリックして下さい。

 

七草粥

f:id:oishiisoup:20180107121317j:image子どもの頃は七草粥なんて…と仕方なく食べていた七草粥ですが、いつの頃からか好きになり、今年もスーパーで七草粥セットを買ってきました。1月7日…五節句のひとつだそうで7の付く日の節句は人日(じんじつ)の節句と言うらしく、人を大切にする日だそうです。他の五節句は3月3日、5月5日、7月7日、9月9日で、季節の節目にあたります。

春の七草

*芹(セリ)=「競り勝つ」

解熱効果、胃を丈夫にし、整腸利尿効果があり、食欲増進、血圧降下作用もある。

*薺(なずな)=「撫でて汚れを除く」

ぺんぺん草でお馴染みの草。利尿解毒降下、止血作用もあり、胃腸障害やむくみにも効果あり。

*御形(ごぎょう)=「仏体」

母子草のこと。痰咳、喉の痛みに効果あり。

*繁縷(はこべら)=「反映がはこびる」

はこべとも言います。腹痛、胃炎、歯槽膿漏に効果あり。

*仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座」

一般的に子鬼田平子(こおにたびらこ)を指します。

胃を健康にし、食用増進、歯痛にも効果あり。

*薺(なずな)=「神を呼ぶ鈴」

かぶ(かぶら)の事です。消化促進、しもやけやぞばかすにも効果あり。

*蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白」

大根の事です。風邪予防、美肌効果あり。

以上、少し調べてみましだが、見たことも無い漢字や意味、そして何より七草の効果の素晴らしさに驚きました! お正月の間に乱れてしまった食生活を戻していくための、貴重な文化でもあるのでしょう。

http://www.kyosoup.com/  すうぷ通販はこちらからどうぞ

 

椿

 

f:id:ii_ii:20180104092320j:image

今朝は一段と冷え込みが厳しく、うっすらと椿も雪化粧!

若い時は椿と言う花があまり好きではなかった。なんか暗いイメージで元々赤からピンクにかけての色が苦手だったこともあって全く興味のない花だった…

2年ほど前から始めた植物画でモデルとする花を選ぶ際に野に生える雑草や自生する木の花を描くようになって、好みが華やかな園芸品種の花から地味な野草に移ってきた。

冬に咲く椿は素材の少ない時期の貴重な主役❗

山歩きをして藪椿に出合ったりするとうれしくなるのは、大人になったってことなんかな~

 

京のすうぷ屋さん

スープ通販は上のロゴをクリックして下さい