京のすうぷ屋さん

自慢のすうぷの事やあちこちで見つけたちょっと楽しいことを綴ってます

七草粥

f:id:oishiisoup:20180107121317j:image子どもの頃は七草粥なんて…と仕方なく食べていた七草粥ですが、いつの頃からか好きになり、今年もスーパーで七草粥セットを買ってきました。1月7日…五節句のひとつだそうで7の付く日の節句は人日(じんじつ)の節句と言うらしく、人を大切にする日だそうです。他の五節句は3月3日、5月5日、7月7日、9月9日で、季節の節目にあたります。

春の七草

*芹(セリ)=「競り勝つ」

解熱効果、胃を丈夫にし、整腸利尿効果があり、食欲増進、血圧降下作用もある。

*薺(なずな)=「撫でて汚れを除く」

ぺんぺん草でお馴染みの草。利尿解毒降下、止血作用もあり、胃腸障害やむくみにも効果あり。

*御形(ごぎょう)=「仏体」

母子草のこと。痰咳、喉の痛みに効果あり。

*繁縷(はこべら)=「反映がはこびる」

はこべとも言います。腹痛、胃炎、歯槽膿漏に効果あり。

*仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座」

一般的に子鬼田平子(こおにたびらこ)を指します。

胃を健康にし、食用増進、歯痛にも効果あり。

*薺(なずな)=「神を呼ぶ鈴」

かぶ(かぶら)の事です。消化促進、しもやけやぞばかすにも効果あり。

*蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白」

大根の事です。風邪予防、美肌効果あり。

以上、少し調べてみましだが、見たことも無い漢字や意味、そして何より七草の効果の素晴らしさに驚きました! お正月の間に乱れてしまった食生活を戻していくための、貴重な文化でもあるのでしょう。

http://www.kyosoup.com/  すうぷ通販はこちらからどうぞ